器の大きい人の特徴は?

人間心理
Mさん
Mさん

「器の大きい人」ってよく聞くけど、具体的にどうゆう人のことを言うの?

しゅーえむ
しゅーえむ

器の大きい人…そんな人間になりたい…

しゅーえむ
しゅーえむ

日常での気になることや悩みについてネット上で募集したところ、たくさんの方からメッセージが届きました!

らいふほっとセラピーでは毎回、公開を承諾いただけたものの中から、しゅーえむが特に共感して寄り添いたいと思ったメッセージをピックアップしてご紹介します!

「器が大きい」の「意味」は?

「器」という語には、「人物や能力などの大きさ」という意味がありまね。

「器」が大きいということは「多くのものを受け入れるだけの度量がある」ということ。

人間的に非常に大きな存在で、頼りがいがあるという誉め言葉になります。

主に男性に対して使われることが多いですね。

器の大きい人の特徴は?

  • 他人を批判せず指摘できる
  • 去るものを追わない
  • 他人の意見を素直に受け入れる
  • 優しさと厳しさのバランスが絶妙
    時には相手のために的確な辛口意見を伝えてくれる本物の優しさを持っている人
Mさん
Mさん

他人を批判せず指摘できる…?

なんだか難しいなーー

しゅーえむ    
しゅーえむ    

例えば誰かがミスをしたとき、感情的になって攻めないで冷静にアドバイスを伝えてくれる人のことね!   

Mさん
Mさん

なるほどー!

しゅーえむ
しゅーえむ

知人のJさんの特徴を参考にしたの!

本当に人間力があって包容力がある人!

器の大きい人の一番大切な特徴は?

優しさと厳しさのバランスが絶妙

本物の優しさを持っている人

ただ、耳障りの良い言葉を並べてくれる人ならどこにでもいるでしょう?

しゅーえむ
しゅーえむ

いつも優しく、誰にでも優しい

Mさん
Mさん

優しい、、だけじゃダメ?

しゅーえむ
しゅーえむ

皆に優しい=皆に冷たい

…という受け取り方もあると思うの

 相手のためにあえて厳しい意見も伝えてくれる。

 余計なことを言って自分が嫌われるかもしれないのに。

Mさん
Mさん

相手を思うからこそ、自分のパワーを消耗して意見してくれるのね!

しゅーえむ
しゅーえむ

そう!

Jさんは、いつもは穏やかな人なんだけど。

ここぞというときは、ピシッとピンポイントで辛口アドバイスくれた!

相手を傷つけるためではなく、相手の成長のために、、、

それこそが本物の優しさを持つ、「器の大きい人」です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました